大国主神       
1 稲羽の素兎

書き下し文
故(かれ)、此の大国主神の兄弟(あにおと)、八十(やそ)神坐(ま)しき。然れども皆国は大国主神に避(さ)りき。避りし所以(ゆゑ)は、其の八十神、各(おのおの)稲羽(いなば)の八上比売(やがみひめ)を婚(よば)はむの心有りて、共に稲羽に行きし時、大穴牟遅(おほなむぢの)神に袋を負(おほ)せ、従者(ともびと)と為(し)て率(ゐ)て往きき。是(ここ)に気多(けた)の前(さき)に到りし時、裸(あかはだ)の菟(うさぎ)伏せりき。爾(ここ)に八十神、其の菟に謂ひけらく、「汝(なれ)為(せ)むは、此の海塩(うしほ)を浴(あ)み、風の吹くに当りて、高山の尾の上(へ)に伏せれ。」といひき。故、其の菟、八十神の教に従ひて伏しき。爾に其の塩乾く随(まにま)に、其の身の皮悉(ことごと)に風に吹き拆(さ)かえき。故、痛み苦しみて泣き伏せれば、最後(いやはて)に来りし大穴牟遅神、其の菟を見て、「何由(なにしか)も汝(な)は泣き伏せる。」と言ひしに、菟答へ言(まを)しけらく、「僕(われ)淤岐(おき)の島に在りて、此の地に度(わた)らむとすれども、度らむ因(よし)無かりき。故、海の和邇(わに)を欺きて言ひけらく『吾(あ)と汝を競べて、族(うがら)の多き少なきを計(かぞ)へてむ。故、汝は其の族の在りの随に、悉に率(ゐ)て来て、此の島より気多の前まで、皆列(な)み伏し度れ。爾に吾(あれ)其の上を蹈(ふ)みて、走りつつ読み度らむ。是に吾が族と熟(いづ)れか多きを知らむ。』といひき。如此(かく)言ひしかば、欺かえて列み伏せりし時、吾其の上を蹈みて、読み度り来て、今地(つち)に下りむとせし時、吾云ひけらく、『汝は我に欺かえつ。』と言ひ竟(を)はる即ち。最端(いやはし)に伏せりし和邇、我を捕へて悉に我が衣服(きもの)を剥ぎき。此れに因りて泣き患(うれ)ひしかば、先に行きし八十神の命以ちて『海塩を浴み、風に当りて伏せれ。』と誨(をし)へ告りき。故、教の如く為しかば、我が身悉に傷(そこな)はえつ。」とまをしき。是に大穴牟遅神、其の菟に教へ告りたまひけらく、「今急(すみや)かに此の水門(みなと)に往き、水を以ちて汝が身を洗ひて、即ち其の水門の蒲黄(かまのはな)を取りて、敷き散らして、其の上に輾転(こいまろ)べば、汝が身本(もと)の膚の如(ごと)、必ず差(い)えむ。」とのりたまひき。故、教の如為(ごとせ)しに、其の身本の如くなりき。此れ稲羽の素菟(しろうさぎ)なり。今者(いま)に菟神と謂ふ。故、其の菟、大穴牟遅(おほなむぢの)神に白しけらく、「此の八十神は、必ず八上比売を得じ。袋を負へども、汝命(いましみこと)獲たまはむ。」とまをしき。



 此の大国主神には兄弟が大勢いた。しかし大勢の神々は皆葦原中国を自ら退いて譲った。譲った訳はその大勢の神々が因幡国の八上比売(やがみひめ)に求婚しようと、共に因幡へ向かった時、大穴牟遅(おほなむぢの)に旅の荷物を背負わせ、まるで従者のように連れて行った時にある。
 さてその神々が気多(けた)の岬についた時、毛をむしり取られたの兎がふせっていた。大勢の神々は兎に向かって、「お前がすべき事は、海水を浴びて、良く風に当たって、高山の頂上で伏せることだ。」
と言った。兎は八十神の教えに従って伏せていた。するとその海水が乾くにつれ、身の皮が風に吹かれ裂けてしまった。
 痛み苦しんで泣いて伏せていると、最後に来た
大穴牟遅神に、「何故お前は泣き伏せているのか。」と聞かれ、兎は、「私は沖の島に住んでいたのですが、此の地に渡ろうと思いました。しかし渡る手段がありません。そこで海の鰐鮫を騙し、『我々と君達のどちらの同族が多いか少ないか競おうじゃないか。君達は同族をできるだけ連れてきて、此の島から気多の岬まで、一列に並んでくれ。そして僕がその上を踏んで、走りながら数を数えて渡って行くよ。これでどちらの同族が多いか解るだろう。』と言ったのです。こういってうまく欺き鰐鮫を一列に並べ、その上を踏み数えながら渡ってきて、ちょうど地上に降りようとした時、『君達は僕に騙されたのさ。』と言終わるやいなや、一番端にいた鰐鮫に捕らえられてしまい毛皮を剥がされてしまったのです。そうして泣いて憂れいていた時、先に行かれた八十神に『海水を浴び、風に当たって伏せていろ。』と教えられたのです。なので教えの如くすると、私の身は傷ついてしまいました。」
と答えた。
 
大穴牟遅神はその兎に、「今すぐ、そこの河口に行って、真水でその身を洗って、すぐその河口にある蒲黄(かまのはな)を取って、敷き散らして、その上に転げ回れば、お前の身はの膚のように、必ず癒えるだろう。」教えた。その教えの通りにすると、身は元のようになった。これが稲羽の素菟(しろうさぎ)である。今、菟神と言われている。
 その兎、大穴牟遅
(おほなむぢの)神に向かって、「八十神は、八上比売を得ることはできないでしょう。袋を背負い従者のようにあつかわれていらっしゃいますが、あなた様こそ得られるお方です。」と言った。

 大国主神の兄弟(あにおと)、異母兄弟。
 八十(やそ)神
、前段と矛盾するが多くの神々の意味。
 稲羽(いなば)、因幡国。
 八上比売(やがみひめ)
、因幡国八上郡に因んだ名。
 袋を負(おほ)せ、従者(ともびと)と為(し)て
、当時袋を担ぐのは賤しい身分の者の仕事だった。
 海塩(うしほ)
、海水。
 高山の尾
、尾根。
 淤岐(おき)の島
、沖の島の意味か、もしくは隠岐国のことか?
 海の和邇(わに)
、鰐鮫。しかし原話のワニをそのまま伝えたのかもしれない。
 読み
、数え。
 命以ちて
、お言葉で。
 水門(みなと)
、河口。
 蒲黄(かまのはな)
、蒲の花。黄粉は止血治療薬として用いられた。

週間古事記より引用させていただきました。 m(._.*)m